ブログ

Member Blog

2021.04.18 (Sun)

S__194453511

どうも!金城です!

4月に入り、段々と暖かくなってきました。
ぼく花粉症なんですが、今年は今のところあまり被害を受けてません。
花粉症の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
しんどくないですか?

劇団のメンバーでも、花粉症の人がチラホラいて辛そうな顔しているのをよく目にします。
そんな花粉症で大変な思いをしているみんなの気持ちが少しでもやわらぐように僕、花粉症あるあるを考えてきました。
今日はそれを発表させてください。
よろしくお願いします!

【花粉症あるある①】
鼻水がいっぱい出る。
【花粉症あるある②】
目も痒くなる。
【花粉症あるある③】
いっぱい鼻水をかむので、鼻が痛くなる。
【花粉症あるある④】
天気予報の花粉情報を気にするようになる。
【花粉症あるある⑤】
鼻水がいっぱい出る。

どうですか?
3つ以上、当てはまった方は花粉症かもしれません!
要注意デス!

さて、話は変わって僕はいま舞台の稽古期間です。
「ポッケの中の折々」という、とあるポケベル屋さんのお話。
あまり内容を言ったら楽しみが無くなってしまうので、簡単に言いますがポケベルにまつわるお話です。

ちなみに僕はこの舞台の稽古が始まるまで、ポケベルを見た事がありませんでした。
小道具で使っている本物を初めて見て、感動しました。
1980〜90年代ごろまでは日本はポケベルでやり取りするのが当たり前の世の中だったみたいです。

これ色んな人に話すんですが、僕は昭和の時代に憧れがあります。
今この時代が嫌ってわけじゃなくて、今は今で良いんですけど。
今回の舞台の核であるポケベルひとつも、連絡手段としては今のスマホと比べると格段に効率が悪いわけです。

たとえば誰か親しい人と休日を過ごす時に待ち合わせする。
スマホなら待ち合わせ時間に遅れても「ごめん遅れる!」とか連絡できるけど、ポケベルを使うとなるとわざわざ公衆電話に駆け込んだりだとか。
ぶっちゃけ、ものすごーく面倒くさいわけですね。
けど、なんですかね。
そこに割く労力が愛おしいというか。
本の情報や人から聞いた話でしかないので、勝手に僕が美化してるだけかもしれないんですけども。
その瞬間、親しい誰かと会う為に頑張って連絡とろうとするってのがなんかいいなって思います。

まぁ想像なので実際のところ、ポケベル全盛期の人は面倒くさいとしか思ってなかった可能性もありますが。笑
ポケベル使ってた方、そのあたりどうだったんでしょうか。
とても興味深いです。
ぜひ教えて頂きたい。

少し話が逸れましたが、絶賛稽古で汗流してます。
今回は今までやった事のない役どころ。
自分の中での挑戦です。
悔しい思いもしたりしますが、絶対に面白くしてみせます。
なによりも憲二さんの初演出。
とても嬉しいです。
お時間のある方はぜひ。

さて!今回のお題です!
「視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚ひとつだけで生きるとしたらどれ?」

いやー難しいな。
難しすぎるけど、選ぶなら視覚を残します!
きれいな景色とか見るの好きなんで!

ではまた!

Written by

最新記事

Latest Entry

メンバー

Member

いとう大樹

2020.11.09 update

中太花梨

2021.10.21 update

坂場明日香

2022.03.26 update

堀 涼佳

2022.05.04 update

堂本翔平

2022.01.07 update

大西まいか

2022.05.03 update

小西啓太

2021.10.21 update

未分類

2022.05.04 update

笠原哲平

2021.05.02 update

谷田部亨政

2022.05.07 update

鏡憲二

2021.09.16 update

飯塚理恵

2021.10.14 update